RMCA-リスクマネジメントの専門家による寄稿、セミナーや研修・講座などの情報

  1. 普遍的リスク対策 乙守栄一
  2. 74 view

第52回 「意味を持つことの大切さ」

普遍的リスクマネジメント

乙守 栄一氏

人は何のために仕事をするのでしょうか?何のために勉強をするのでしょうか?必ずここには目的や達成するための目標が付いて回ります。しかし、目的や目標に自分自身が同意しない中での仕事や勉強は、やらされ感たっぷりで、前向きにはどうしてもなれないものです。

小学校時代、漢字の書き取りを行なうため、漢字を覚えることに繰り返し書いて覚えるという反復練習が当たり前のように推奨されていました。しかし、漢字を繰り返し書いて覚えるということはある意味、苦痛であったことが当時、思い返されます。大人になって感じることは漢字を覚えることができれば別に繰り返し書いて覚える手段は使わずともよいわけで、象形文字である漢字をイメージとして覚えることができれば、それは目標を達成することに繋がります。書く量ではなく、質で覚える手段が自分に合っていたと、人に言われた手段に囚われ過ぎていたことに気づいたものです。

この「意味」を持つということは、環境が非常に大きな要因を生み出します。アイディアが突如ひらめくといっても、ひらめく環境の範疇外のことは思い浮かぶことはありません。範疇外のことが創造することができないからです。

しかしながら、インターネットが普及し、いつでも必要な情報が手に入る時代となりました。とはいえ、情報は片や多すぎる状態となり、何が自分にとって大切な情報かが識別できない状況に陥りつつあります。そういう中で情報は耳から耳へ抜けていき、人はさも雑音・騒音がごとく取捨選択しない常態が続いています。情報の洪水と言われますが、まさしくこのように情報を処理しよう(解釈しよう)とする「意味」を持たない状態になっているのです。

何か物事を行なう上で、そこに「意味」を持たせること、ここができて初めて、事を行なうことの無駄を感じなくなります。頑張ったんだからきっと成果が出る、いえいえ、「意味」を持たない頑張りは、労力の無駄を産んでしまっているのです。嫌なことに耐えて仕事をする、勉めて強いる「勉強」ほど、能率の上がらないことはありません。

何のために英語を勉強する?将来外交官になるためにスムースに海外との難しい交渉事をできるようになるため。これは立派な意味付けです。さらに言うなら、なぜ外交官なのか?祖父、父親が代々外交官の家系であったから、外交官になること自体が日常、当たり前の環境にあり、「意味」を持っていたからに他なりません。これが外交官になるという身近に影響を与える環境がなければ、外交官になるという発想も出てきません。発想が出ないこと=意味を持たない、ということです。

意味を持つ、言い換えれば理念を持つということです。さらに言い換えるならば、志を持つとでも言いましょうか、目的を定めるとでも言いましょうか、主体性を持つことに繋がります。

では、「意味」を持つためにはどうすればよいでしょうか?いろいろな経験・体験を経て、自分自身に刺激を与えることです。人との出会いも一つでしょう。それが自分にとってどういう感覚をもたらすか?そこに理屈はないです。居心地の良いものであればそのまま前進し、違和感を持つならば元いた位置に戻る、ということを繰り返します(下図参照)。

居心地が良い、この感覚はすなわち遊びやスポーツ、芸術に興じる感覚に近いものがあるのかもしれません。極める人はとことん極め、プロの域に到達します。「好きこそものの上手なれ」とはよく言ったものです。この居心地の良さ、好きという感覚こそ、「意味」の持つ原点なのかもしれません。

リスク対策も同じです。このような「意味」を持つことの大切さ・価値が理解されているからこそ、起きてほしくないリスクにどう対処するか?という話に繋がります。

コロナウイルスという目に見えず、いつ終わるともわからない脅威・リスクが迫る今、自分にとって何が性に合っているのか、この「意味」をじっくり今一度見つめなおしてみることも良い機会ではないでしょうか。

普遍的リスク対策 乙守栄一の最近記事

  1. 第101回 バイアス理解による行動リスク対策

  2. 第100回 継続は力なり

  3. 第99回 不確実な時代を生き通すためのリスク対策

  4. 第98回 進化(深化)に共通するモノの見方

  5. 第97回 不透明、不確実な時代へのリスク対策

最近の記事

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP