RMCA-リスクマネジメントの専門家による寄稿、セミナーや研修・講座などの情報

  1. 最新ネット風評ニュース ソルナ
  2. 175 view

第50回 炎上のターゲットが社員個人に向けられる危険性

最新ネット風評ニュース

ソルナ株式会社

インターネット上で日々尽きることのない、炎上騒動

その内容は多岐にわたり個人から企業まで、不注意から故意まで様々ですが、今回ご紹介する炎上騒動はその内容から、騒ぎの標的が会社より個人に向かってしまった例です。

少し前の事件になりますが、騒動の発端は、住まいを借りたり買ったりしようとしたときに多くの人が利用する大手不動産情報サイトに掲載されていた1本の物件紹介動画でした。現在多くの不動産物件では、現地に行かずともまるで家の中を歩いてまわっているような内覧動画が公開されています。

炎上騒ぎとなった今回の動画も映像だけみると玄関や廊下、各部屋を順番に紹介した動画でした。しかし、本来入っていないはずの音声が入ってしました。しかもその内容が、女性同士の下ネタトークだったのです。

この動画は不動産会社の女性社員が電話で会話をしながら撮影していました。その会話内容がしっかりと動画に入ってしまったまま、インターネット上にアップされてしまったのです。
個人がターゲットになると

あまりに露骨な内容の会話だったことで、インターネット上ではすぐに話題になり拡散されました。結果、この動画を撮影した社員の在籍する不動産会社はダメージを受けることになります。

今回の場合、会話内で女性自身が自分の名前を話していたことと、不動産会社のホームページに同じ名前の女性スタッフが顔写真付きで紹介されていたことで個人が特定され、さらに女性社員が標的となって騒ぎが大きくなったのです。

事件から3ヶ月以上経った今もネット上では、女性社員の名前と画像、会話の内容が残っています。しかも、名前で検索すると1ページ目は全て事件に関連したサイトで埋め尽くされています。

また、GoogleやYahooの関連キーワードには、「クビ」「退職」「特定」「その後」「現在」といったワードが表示され、その後も追跡しようとする悪意ある書き込みが多く存在します。この状況までなると、普段の生活にも支障がでてくるでしょう。

では、不動産情報サイトの運営会社に責任はないのでしょうか?

500万件以上ある動画を一つ一つチェックするのは難しく、動画を制作する各不動産会社に管理責任を任せるしかないのが現状とのことです。

今回の炎上騒動では、動画の撮影中という業務中に私用電話をしていた社員の行動が問題なのが一番です。しかし、社員個人にまで影響が及ぶ危険性を考えると社内でのチェック体制の強化が必要です。

間違って録音してしまった会話を気付かずにアップしてしまったという初歩的なミスが原因の今回の騒動。機械的にミスを見つけられないのであれば、人為的に2重チェックを徹底するしかありません。

社員のネットリテラシー教育の必要性

今回のような事件は、社員のネットリテラシーが高ければ、容易に回避することができた事例です。

最近よく聞くネットリテラシーとは「インターネットの便利さと脅威、ルールを理解し、適確な情報を利用して、よりよい情報発信をすることができる能力」のことを意味し、今のネット社会においては必要不可欠のスキルになります。

よくネットマナーと勘違いされますが、ネットマナーはネットの対人マナー、ネットリテラシーはインターネットを理解し正しく利用出来る能力という意味になります。

許可なく他人や家族の写真を掲載したり、情報源を確かめずに何でも信じてしまったり、守秘義務にかかわる情報をSNSなどで公開するなど、悪気はなくとも自身や会社に多大な被害を及ぼす場合がある事を認識しなければいけない時代になっています。

最新ネット風評ニュース ソルナの最近記事

  1. 第75回 採用面接時の問題発言による炎上事件から学ぶこと

  2. 第74回「出身地差別発言で炎上、採用面で厳しい状況に」

  3. 第73回 「いつものこと」が炎上の火種になる

  4. 第72回 店員の接客が原因で炎上!飛び火は予想外の方向へ

  5. 第71回 代行業者が公式Twitterを誤爆した事件から考えるSNS管理体制

最近の記事

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP