Home > リスクマネジメントセミナー・ワークショップ > 061025

短時間の集中学習でポイントを掴み、実務に活かす

リスクマネジメント セミナー&ワークショップ バックナンバー

※ご来場、ご協力ありがとう御座いました。当イベントは、盛況のうちに無事終了させていただきました。
  RMCA共同開催セミナー 
会員用申込フォーム
一般用申込フォーム

日 時 :平成18年10月25日(水) 13:00~17:00予定(12:30 開場)
会 場 :全国農業共催会館3階 テクノ研修センター (東京都千代田区一番町19番地)
主 催 :内閣府認証 特定非営利活動法人 日本リスクマネジャー&コンサルタント協会
      株式会社テクノ
協 賛 :株式会社ITプロフェッショナル・グループ
本セミナーは(ISC)2認定CISSP資格取得者の継続学習のためのTrusted CPEイベントとして認定されています。 

失敗学・危険学のすすめ
―「危険学」とリスクマネジメントのフレームワークを知る―

毎年のように起こっている大事故や企業不祥事、地震や台風等による自然災害、国境を越えた人・物の大量移動により拡大するSARS、BSE、鳥インフルエンザ等の感染症被害等を一々列挙するまでもなく、我々を取り巻くリスクは数多い。しかも、グローバル化の進展やシステムの巨大化等に伴い、新手のリスクが年々増加する傾向にある。このような状況下にあって、企業、あるいは行政の広範・多岐にわたるリスクをより高度にマネジメントしていくには、今まで以上に多くの困難が伴うと一般には考えられている。

しかし、現に起こっている大事故や企業不祥事等の失敗事例を子細に見てみると、事象的には新しくても、その根底にある原因は旧来のものと同じように分類・整理できる。すなわち、失敗には法則性があり、多くの失敗はその法則に忠実に従って生じているといえる。
この法則性を知り、それらを実際の場に適用することによって、多くのマネジメント上困難と思われていることがらが軽減・解消される。さらに、内外の環境変化に応じて絶えず変化していくリスク要因を先取りできれば、リスクマネジメントの効果が一層高まる。そのためのいくつかの方策についても、講演の中で合わせ紹介する。

第一部 「失敗学・危険学のすすめ」
講 師:手塚 則雄 氏 〔三井造船株式会社 BPS推進室 技師長/畑村洋太郎氏主宰「実際の設計研究会」会員、失敗学会員)〕 

講師プロフィール
手塚 則雄 (てづか・のりお)
三井造船株式会社 BPS推進室 技師長
畑村洋太郎氏主宰「実際の設計研究会」会員、失敗学会員

1969年、東京大学工学部産業機械工学科卒。同年、三井造船株式会社入社。化学・原子力プラント用機器・装置類の生産管理・品質保証、機能膜装置開発などに従事。千葉研究所長、(株)三造試験センター取締役、本社・環境安全管理室長などを経て現職。日本機械学会員。
著書:『設計者に必要な材料の基礎知識』 手塚則雄、米山猛共著、日刊工業新聞社(2003)
『続々・実際の設計―失敗に学ぶー』 畑村洋太郎編著(共同執筆者の 一人)、日刊工業新聞社(1996)

第二部 「リスクマネジメントのフレームワーク」
講 師:前田 泉 氏 〔株式会社ITプロフェッショナル・グループ 取締役COO〕 

講師プロフィール
前田 泉 (まえだ・いずみ)
株式会社ITプロフェッショナル・グループ 取締役COO
(ISC)2 Japan 副代表
NPO日本リスクマネジャー&コンサルタント協会 評議員

千代田化工建設株式会社入社。法務部において国際契約、各種プロジェクト契約のリスク審査などに従事。その後、Johnson&Johnson法務部、コンピュータ・アソシエイツ㈱ 人事法務統括部長、ソフトバンク・テクノロジー㈱ 総務人事部長などを経て現職。
講演実績:東大CCR国際産学共同研究センタ-、事業継続経営(BCM)セミナー他。

 

【セミナー・プログラム】
第一部 「失敗学・危険学のすすめ」
1.問題の所在
(1)最近の大事故・企業不祥事
(2)リスク要因
・「要因」と「からくり」
・人の意識・認識
・管理の「形骸化」・「空白」・「盲点」

2.三大事故と失敗学・危険学
(1)リスクマネジメントに必要な要件
(2)三大事故
・タコマ橋
・コメット機
・リバテイ船

3.組織の特性
(1)ハインリッヒの法則
(2)失敗原因、原因と結果の関係
(3)組織の中での役割分担と実際
(4)大規模化・ネットワーク化

4.人の特性
(1)ゲシュタルトの法則、割れ窓理論
(2)情報伝達
(3)時間の経過と失敗確率
(4)非日常性

5.失敗の未然防止
(1)真因追求・知識化
(2)課題設定
(3)逆演算
(4)創造的破壊
(5)失敗の伝達

第二部 「リスクマネジメントのフレームワーク」 
1.リスクマネジメントシステムとは
(1)JISQ2001の定義
(2)リスクマネジメントにおける主要な用語
①ハザード
②ペリル
③リスク
(3)リスクマネジメントと危機管理
(4)リスクマネジメントとBCM

2.BCMを包含したリスクマネジメントのフレームワーク
(1)BCMの背景
(2)リスクマネジメントのフレームワーク
(3)リスク評価(RA)と事業影響度分析(BIA)
(4)リスク評価(RA)と分類
(5)リスク管理
①リスクコントロール
②リスクファイナンシング

3.まとめ
(1)事業戦略の重要性
(2)リスク感性を高める組織風土の醸成

お申し込み方法 : 10月23日(月)締切
右上のリンクからWEBフォームに必要事項をご記入の上、送信してください。
    ※ご記入いただいたデータは、参加申込手続処理、オープンセミナーなど当協会関連の今後のセミナー・講座のご案内
     ならびに リスクマネジメント情報提供のために使用いたします。


お振込先 :
①振込口座:みずほ銀行 麹町支店 普通 1038608
②口座名義:トクテイヒエイリカツドウホウジンニホンリスクマネジャーアンドコンサルタントキョウカイ
10月24日(火)までにお振込ください。
④誠に勝手ながら振込手数料はご負担いただきますようお願いいたします。
⑤ご請求書も発行できますのでご希望の方はお問合せ先にご一報ください。

お問合せ先 :
①上の、資料請求・問い合わせのリンクボタンから、フォームに必要事項をご記入の上、送信してください。
②協会事務局まで、TEL:03-3265-6244、FAX:03-3288-2757。

参加費 (お一人様:テキスト代・資料・消費税を含みます)
一般
26,250円
RMCA会員
21,000円
◎参加費につきましては、10月24日(火)までにお振込ください。
◎当日会場でのテープ録音・ビデオ撮影はお断り致しております。