Home > リスクマネジメントセミナー・ワークショップ > 080711

短時間の集中学習でポイントを掴み、実務に活かす

リスクマネジメント セミナー&ワークショップ バックナンバー

※ご来場、ご協力ありがとう御座いました。当イベントは、盛況のうちに無事終了させていただきました。
 

主 催 :
日 時 :
会 場 :

NPO法人日本リスクマネジャー&コンサルタント協会
2008年7月11日(金) 14:00開場、14:30開演、17:50終了予定
食糧会館 大会議室

▼ご挨拶  NPO法人日本リスクマネジャー&コンサルタント協会 理事長 加藤 善治郎
現代社会を、一言で表現すると、激変の時代と言えます。企業活動のプラス面は、高度化・効率化が進みますが、マイナス面では、これまで体験しなかったような事故や、トラブルが発生して、甚大な被害を引き起こしています。
これまでも、犯罪や、災害から組織や資産を守る「備え」を講じてきましたが、現代の複雑・多様化する「複合的なリスク」は、ご承知の通り、一度顕在化すると企業活動を停止する規模の被害を引き起こしています。日本でもリスクマネジメントが必要な社会が到来しております。
「リスクマネジメントシンポジウム2008」は、目録に明示したように「複合的なリスク」をリスクマネジメントで対応し、リスク被害を最小限にとどめる「知」が紹介されます。

▼シンポジウム・プログラム講演内容
1.基調講演 
「何のための経営か-ピーター・ドラッカーの問題意識と方法論」

講演者:ドラッカー学会 代表 上田 惇生氏 

2.特別セミナー
 「事業継続マネジメントの必要性~BS25999規格の概要と国内外動向~」

講演者:ビューロベリタスジャパン株式会社 BCMプロジェクトマネージャー 中川 将征氏 

3.リスクマネジメント・セミナー(講師の方の都合によりプログラムの順番が下記のように変更となりました。2008/7/1)
1)「企業の先見性としてのセキュアデザイン」
 講演者:大阪大学大学院工学研究科 准教授 加藤 悟氏

2)「製品安全の法体系とリスクアセスメント」
講演者:経済産業省 商務情報政策局 製品安全課  課長補佐 佐野 究一郎氏

4.INFORMATION

▼参加費(税込

法人会員
3名様まで無料
4名様以上5,000円
CRO・マスター会員
無料
シニア・FRM・BCM-RM会員
3,000円
一般会員
5,000円
非会員
8,000円
会員紹介者
5,000円
リスクマネジメント塾読者
5,000円
協賛企業・後援団体
5,000円

▼お申込方法
①下記の申込フォームに必要事項をご記入の上、送信してください。尚、「申込フォーム」はプライバシーマーク取得企業である㈱セレンディピティのサーバ上で運用していますのでご了承ください。
②下記のリンクからFAX用参加申込書に必要事項をご記入の上、事務局03-3288-2757宛にご送信ください。

RMCA会員用申込フォーム
非会員用申込フォーム
申込FAX用PDF
※なお、事務局からの申込受付確認のご連絡は省略させていただきます。
※ご記入いただいたデータは、参加申込手続処理、オープンセミナーなど当協会関連の今後のセミナー・講座のご案内 ならびに リスクマネジメント情報提供のために使用いたします。

▼参加費のお支払方法
下記の口座に7月8日(火)までに所定の金額をお振込ください。誠に勝手ながら振込手数料はご負担いただきますようお願いいたします。
※ご請求書の発行をご希望の方は、申込時に請求書欄にチェックをし、宛先もご記入ください。
◆振込口座:みずほ銀行 麹町支店 普通 1038608
◆口座名義:トクテイヒエイリカツドウホウジンニホンリスクマネジャーアンドコンサルタントキョウカイ

▼会場地図 食糧会館 大会議室 (〒102-0083東京都千代田区麹町3-3-6)

○地下鉄
有楽町線「麹町駅」1番出口 徒歩1分
丸の内線「四ツ谷駅」1番出口 徒歩10分
南北線「四ツ谷駅」1番出口 徒歩10分
○JR
中央線「四ツ谷駅」麹町口 徒歩10分

▼協賛
株式会社 とんがりコラボ
株式会社 日本アルマック
株式会社 リスクマネジメントブレイン

▼後援
経済産業省
(ISC)2 Japan
e-PIC(実践開業&起業塾コンソシアム)
大阪大学大学院 工学研究科「環境リスク管理のための人材養成プログラム」
○会計参与推進機構
株式会社 新日本保険新聞社
財団法人 製品安全協会
全国リスクマネジメント研究会
千葉科学大学 危機管理学部
NPO法人 東海リスクマネジメント研究会
新潟大学 専門職大学院 技術経営研究科 MOT
日本リーディング総合法務事務所
NPO法人 日本レジデンシャル・セールスプランナーズ協会
横浜国立大学 安心・安全の科学研究教育センター