Home >法人のお客様へ > 認定プログラム「リスクマネジメント企業研修」 > 基礎研修(実践編)
法人のお客様へ
リスクマネジメント研修: 基礎研修(実践編)
コースの概略
テーマ |
リスクマネジメント 実践 |
コース開発&講師 |
株式会社日本リスク総研 代表取締役 松本 一成 |
主な対象者 |
・企業経営者・役員等の企業経営のリスク管理の責任を負う立場にある方々及びその業務を執行するCRO・リスクマネジャー等
・中小企業診断士、税理士、社労士、保険代理店等のリスクの視点から企業に対してコンサルティングを提供する立場の専門家 |
目的 |
企業におけるリスクマネジメントの実施の手順を学びます |
目標 |
・リスクの調査・分析、リスク対策の検討までの手順を理解し、実践する知識を習得する
・様々なリスク対策手法を学び、最適なリスク対策を実施する知識を習得する |
スケジュール
No |
時間 |
テーマ |
目的 |
内容 |
1 |
3時間 |
リスクの本質 |
リスクマネジメント経営の目的の理解
事件・事故発生の必然性の理解 |
・あるべき姿の実現のために
・安定した経営の実現のために
・存続・発展を阻害するもの
・損失発生のメカニズム |
2 |
リスク環境の把握 |
リスクマネジメントの手順の理解
リスク環境を把握することの重要性
リスクの調査・分析の手順と方法の理解
ハザード分析の手順と方法の理解 |
・リスクマネジメントの手順
・リスクの洗い出し
・様々なリスクについて
・リスク調査の手法とポイント
・リスク分析
・リスクマトリクス①
・リスクマトリクス②
・ハザード分析
・ハザード分析の種類 |
3 |
リスク対策の実践 |
リスク対策の全体像と実践手法の理解
具体的なリスク対策知識の習得
リスク対策を継続するための知識の習得 |
・リスク対策の全体像
・リスクファイナンシング
・リスクコントロール
・事前対策
・事後対策
・危機管理体制の構築
・最適手法の選択と実行
・RMの評価
・リスク対策の維持 |

|
|