
RMCAの割引制度等
RMCAでは、多くの方々にリスクマネジメントを学習する機会を提供するために、一定の条件の下で各種割引サービスを提供させて頂いております。但し、割引の重複(団体受講割引・会員割引等)は出来ない事になっていますので、ご留意下さい。割引が重複した場合には一番大きな割引が適用されるものとします。
1.RMCAの会員割引
RMCAの会員の場合は一般料金に対して以下の割引が適応されます。
RMCA会員 | 対象講座等 |
一般・特定会員 | 割引額:20% 基礎講座/実践実務講座/財務基礎講座 保険RM講座/法人生保講座 |
保険RM研究会員 | 割引額:30% 基礎講座/リスク診断士講座/実践実務講座 財務基礎講座/保険RM講座/法人生保講座 リスク診断ソフト/認定講師試験料 認定講師テキスト |
2.団体受講割引
団体受講割引とは、一つの企業・団体において、研修・セミナーの形式でRMCAの講座を受講する場合で、予め確定した人数(10名以上)が受講する場合に適用する割引です。申込時に最低人数を確約頂いた場合にのみ適用され、人数が確定した人数に満たない場合でも最低人数分の料金が必要になります。
最低人数 | 対象講座 |
対象講座 | 割引率:30% 基礎講座/リスク診断士講座 上級リスク診断士講座/保険RM講座 |
3.団体契約割引
RMCAと団体提携契約を交わした場合、団体の大きさに基づいて、対象者には以下の割引を適用します。但し、この割引を適用するには、RMCAとの団体提携契約書を交わした上で、契約に基づいた一定の条件を満たす申込みに限り割引を運用するものとする。
※主な要件
・団体提携契約の締結はRMCAの法人会員(又はRMCAの保険リスクマネジメント研究会のCP会員)であることが必要です。
・団体提携契約を結んだ企業は4半期に一度は対象者全員にRMCAが提供するサービスの告知を行い、告知した方法や内容についてRMCAに報告しなければならない。
・団体割引の適用は申込時に団体提携契約者がRMCAの法人会員(又はRMCAの保険リスクマネジメント研究会のCP会員)であること。
・団体割引は申込時にRMCAの定める業務手順に則り、団体欄に団体名を記入している、もしくは、RMCAの指定する申込方法にて申し込みをした場合に適用する。
※講座に適用する割引率
対象人数 | 割引率 |
3,000人以上 | 30% |
1,000人以上 | 20% |
500人以上 | 10% |
対象となる講座 | 通常価格(税別) |
基礎講座 | 22,000円(税込) |
リスク診断士 | 33,000円(税込) |
上級リスク診断士 | 132,000円(税込) |
財務基礎講座 | 22,000円(税込) |
保険RM講座 | 22,000円(税込) |
法人生保講座 | 22,000円(税込) |