
法人生保講座《WEB講座》
法人生保講座は企業や経営者を守る為に、生命保険の補償機能とファンド機能及び商品の柔軟性を税務や財務の要素を踏まえた観点から如何に財務戦略の一環として活用するのかを学ぶ講座です。
講座名 | 法人生保講座(法人保険マイスター資格取得講座)《座学&WEB講座》 |
対象者 | ・財務強化・経営強化に生命保険を活用したいと考えている方 ・事業承継や相続時における生命保険活用を学びたい方 ・生命保険の補償機能を含む様々な活用法を学びたい方 |
目 的 | ・生命保険における顧客本位の提案の実現 ・生命保険活用による安定的・発展的な経営の実現 ・上記を通した保険業界のレベルとステイタスの向上 |
目 標 | ・会社と経営者を守るという顧客本位のマインドに基づいたヒアリングや提案を実践する ・財務戦略の一環として企業の存続と発展に生命保険を活用するための考え方を理解する ・生命保険の商品特性や機能・柔軟性(払済み・延長・減額・部分解約・変換等)を理解 し、企業経営に生かす ・生命保険活用に必要不可欠な周辺知識(税務・労務・財務・会社法・企業リスク等)の 習得 |
受講時間 | 総時間数 約2時間 |
受講料 | 非会員20,000円(税別・テキスト代含む) ※会員種別ごとに割引あり(割引等のページを参照) |
※必要事項をご記入のうえお申込みください。
地域開催について
1か所に5名以上が集まる場合は、地域開催も可能ですのでお声掛け下さい。但し、講師の旅費交通費については参加者若しくは主催者の負担となります。
割引制度について
1か所に20名以上の受講者が集まる場合は団体受講割引を適用することが可能です。詳細は「割引制度」のページを参照して下さい。
講座スケジュール
基礎知識 | 【1】生命保険の考え方と種類 | ・企業リスクと生命保険活用 ・生命保険の商品種類と内容 |
【2】生命保険の機能 | ・支払保険料と解約返戻金の関係性 ・主な生命保険の機能 |
|
生命保険と 企業財務 |
【1】経営者補償の考え方 | ・生命保険提案の視点 ・精算時・売却時・継続時の必要補償額 |
【2】経営者の退職金問題 | ・経営者の死亡退職金の考え方 ・決算書で見る保険料と返戻金の流れの理解 |
|
生命保険と税務 | 【1】税務の理解 | ・税務知識の必要性と代理店の限界 ・税務に関わる保険代理店のリスク |
【2】保険に関する税務処理 | ・節税と脱税と租税回避を理解する ・正しい「実質返戻率」の考え方 |
|
生命保険活用術 | 【1】経営者と生命保険 | ・生命保険を活用した役員借入金対策 ・役員対象給与引当金の活用 |
【2】講師・書籍の紹介 | ・講師プロフィール ・講師の著書及び執筆文書の紹介 |
講座の特徴
〇 当協会が保険業界の激変に際し、法人への適切な生命保険提案を支援するために2017年から新たにスタートした講座で、「法人保険マイスター」の資格が付与されます。
〇 講座を受ける事によって顧客本位の業務運営を実践するために必要となる生命保険や周辺知識が明確になり、生命保険提案の本質を理解することが出来ます。
〇 生命保険の機能や税務・財務の知識を活用した幅広い提案の切り口を習得する事が出来、直ぐに実務活かせる内容になっています。
〇 講師は法人マーケットに対する生命保険活用を現場で実践しているスペシャリストであるため、幅広い知識と実体験に基づいた生の声が聴ける講座となっています。
受講者の声
〇 保険というものを中心に物事を考えていましたが、それ以外の要素を取り入れる事によってこれだけ幅広い提案の切り口があるのだと目から鱗が落ちました。
〇 保険を売るためという発想からお客様を守るという発想に切り替えていく事の重要性とそのためにはリスクマネジメントの発送が必要不可欠だと気付かせて頂きました。
〇 この講座の考え方がもっと保険業界に浸透すべきだと思いますし、それによって業界の在り方が大きく変化し、もっと魅力的な業界になれると感じました。