~外見リスクマネジメント講座~
外見リスクマネジメント講座はISO31000に準拠した非言語コミュニケーションにおける個人の見え方リスクマネジメントに重点を置いた講座になります。リスクマネジメントを自分事化して考えたい方、日々実践してセルフマネジメントしたい方に適しています。
※画像をクリックすると動画を見ることができます
講座名 |
外見リスクマネジメント講座 |
---|---|
対象者 |
経営者や広報、営業、講師など人前に立つ機会が多い方 |
目的 |
非言語コミュニケーションにおける表現力の重要性・必要性を認識し、
講義と演習により体感していく |
目標 |
・コミュニケーションには言語と非言語の世界があることを理解する
・ISO31000の考え方とリスクマネジメントの外見での進め方を理解する
・自分の姿を客観的に分析する(カメラ撮影)
・自分の外見における強み、弱みを分析し、課題を明確にする
・さまざまな事例から具体的な外見リスクマネジメントの進め方を理解する |
内容 |
・外見を構成する要素(表情、服装、姿勢、動き等)
・外見リスクマネジメントの必要性(各種データから)
・IS031000の提唱内容とリスクマネジメントの進め方
・自分のステークホルダー洗い出し(個人演習)
・自分のSWOT分析と課題の整理(個人演習)
・スーツの着こなし基本知識(サイズ、シャツ・ネクタイ選び)
・正しい姿勢と歩き方基本(重心の置き方、筋肉の使い方) |
受講時間 |
2時間~ |
講師 |
石川慶子(有限会社シン 取締役社長/当協会理事) 並びに提携講師 スタイリスト 高野いせこ モデルウォーキング講師 鷹松香奈子 |
受講料 |
法人出張 10万円~(税別) |
-
リスクマネジメントの国際規格であるISO31000提唱のプロセスを採用しています。
-
日本広報学会外見リスクマネジメント研究会で研究を重ねてきた内容が反映されています。
-
受講する事によって当協会の入会金が免除されます。
※受講者の声
-
講義を聞くだけだと思っていましたが、フィードバックを受けることができたので有意義でした。自分を客観的に見ることができました。
-
自分が着たい服を選ぶのではなく、相手に与えたい印象から逆算して服を選ぶという発想は新鮮でした。これが非言語コミュニケーションなのかと。
-
自分の体のゆがみを発見しました。全身をじっくり見たことがないので新しい発見でした。これから左右バランスよく使っていきます。
-
歩き方を初めて教えていただき衝撃を受けました。すぐに実践できるので助かります。


講師プロフィール
石川慶子
日本リスクマネジャー&コンサルタント協会 理事
広報コンサルタント/有限会社シン 取締役社長
参議院事務局勤務後、劇場映画制作、PR会社勤務を経て2003年に有限会社シンを設立して独立。現在は企業のブランディングやPR戦略、平時・緊急時のメッセージ発信コンサルティングやトップのメディアトレーニングを提供。
2015年外見リスクマネジメントを提唱。「マスコミ対応緊急マニュアル 広報活動のプロフェッショナル」(ダイヤモンド社)他、マスメディアでのコメント、出演、寄稿多数。日本広報学会での研究発表多数。
日本広報学会理事、公共コミュニケーション学会理事。

提携講師プロフィール
高野いせこ
スタイリスト
2010年理想の上司ランキング1位となったタレントの関根勤氏のスタイリストとして30年以上の実績の他、自動車メーカー、銀行等のトップ・管理職へのファッションアドバイスを提供。1986年小堺一機氏で日本メンズファッション協会のベストドレッサー賞受賞。2002年、関根勤氏でベストファーザーイエローリボン賞受賞。

鷹松香奈子
モデルウォーキングインストラクター
1982年からモデルエージェンシーに所属し、パリコレクション・東京コレクションの他、著名ブランドのモデルとして活躍。1992年からウォーキングインストラクターとして、ホテルや百貨店、証券会社、携帯電話会社などで歩き方や立ち居振る舞いなどの研修を手掛ける。1万人以上の指導経験がある。合同会社TKPlus代表

