- 普遍的リスク対策 乙守栄一
- 17 view
第87回 サムシンググレートから見る意識の醸成
人はなぜ、この地球上に存在するのか、ふと立ち止まったときに何気なしに考えることはないでしょうか?人間本来、何故この世に生を受けているのか?何のために一生を過ごす…
人はなぜ、この地球上に存在するのか、ふと立ち止まったときに何気なしに考えることはないでしょうか?人間本来、何故この世に生を受けているのか?何のために一生を過ごす…
日本人らしくあらねば、という言葉をよく耳にするようになりました。しかし、日本人はそれ以前に人間たるべくあらねば、というもっと本質的な点に立ち返る必要があります。…
私も仕事柄、PCでの作業、ならびに本を読む機会が多く、歳のせいか目の霞むことが非常に多くなってきました。このように、目の前の作業に集中するあまり、周りが見えなく…
悔いを残す、現世に未練を残す、色んな想いが巡るとこのような表現が脳裏に浮かぶことがあります。人生を最期にしたときの心境をどう顧みるか、時の英雄“織田信長”が本能…
バッファというとどういうことが連想できるでしょうか。余裕、糊しろ、幅、色々な概念的な意味合いが含まれてきます。現在のウクライナを地政学的に見ると、NATOと共産…
「無私」というとあまり耳にしない単語かもしれません。私利私欲のない状態とでも言いましょうか、エゴとは無縁の状態を指します。我欲を人前で出した場合、凡そ次のような…
弱腰日本、不正横行日本と世界から揶揄され、やっと一人ひとりが気付き出し、日本が生まれ変わるために、旧き良き時代のコンセプトに戻ろう、というスローガンが叫ばれてい…
初対面で人と会う時、緊張して言葉が出てこない、という経験を持つ方も多いかと思われます。初対面でなくても、話が続かない、この人は自分のことをどう思っているのか?そ…
日本では安定志向、事なかれ主義、書けば書くほど活性化とは程遠い言葉がうごめく中、新型コロナによる行動制限。世間の風潮そのものが「無気力」そのものを醸成しているか…
一般の会社では課長以上を管理職、という呼称で呼ばれます。ある意味、何人かの部下を束ねて統率し、プロジェクトを廻していく、そんなイメージを持たれるかと思われます。…